本文へ移動

グループホーム木太

認知症対応型共同生活介護 グループホーム木太
認知症になっても、少人数のグループホームで
いつまでも安心して暮らすために…

地域医療と介護の連携による安心できる住まい

住み慣れた地域で、家庭のような落ち着いた雰囲気の中で過ごすことで認知症の進行を穏やかにし、生活されるご本人も家族も幸せに生きていけることを願って医療と介護の連携を重視した、グループホーム木太を2005年に開設いたしました。連携医療機関の医師、看護師、ケアマネージャー、介護スタッフ、地域の方々とご家族とのチームワークによってサポートを行っていきます。

TLC(Tender Loving Care)

施設理念のテンダー ラビング ケアは、言葉通り「優しく愛のこもったケア」を実践することにあります。このTLCは英国での精神的な心のケアのあり方に学びました。生活される方への介護支援はすべての根本に家族のように接するという心のケアを志しています。

地域密着型施設

グループホームは地域に密着したもので入居者同士が顔見知りであることも多くまた、慣れ親しんだ地域の行事や生活に安心感をもって過ごすことが出来ます。自宅から離れ新しい環境になっても、あまりストレスを抱えることもなく少人数のユニットケアが新たな家族のように思っていただけたらと願っています。

看取り(ターミナル)の支援

経口摂取ができることを一番に考え、入居者様に合った飲食物の形態で介助します。かかりつけ医と連携しながら、多職種間のカンファレンスを実施し、見守ってまいります。

施設概要

キッチンやリビングを中心に集う
スタッフの見守りができる安心な居室の配置

サービス内容

1ユニット9名ずつのご利用者様が一緒に生活される家族的な住居となっています。        
できる限り自分のことは自分でできるように介護スタッフは常に見守り、サポートをします。

基本的な介護サービス(入浴・排泄)        
生活支援サポート(食事・掃除・洗濯・外出)        
機能訓練(リハビリ・レクレーション)        
緊急時の対応        
身体状況の把握・重度化においての介護支援        
機能訓練(リハビリ・レクレーション)

入居対象者

・高松市に住民票をお持ちの方、要支援2、要介護1~5と認定された方
・医師による認知症の診断があり、共同生活を営むことに支障のない方

医療面の受け入れ体制

○:受け入れ可 ×:不可 △:要相談
インシュリン投与
ストーマ・人工肛門
たん吸引
ペースメーカー
胃瘻
気管切開
×
筋萎縮性側索硬化症
在宅酸素酸素
中心静脈栄養
人工透析
×
尿バルーン
鼻腔経管
褥瘡

感染症面の受け入れ体制

HIV
×
MRSA
肝炎
疥癬
×
結核
×
梅毒
×

施設概要

施設名
グループホーム木太
所在地
高松市木太町3749番地3
定 員
2ユニット・18名
建 物
鉄筋コンクリート造
敷地面積
485.02㎡
述床面積
624.55㎡
居室面積
11.4~14.5㎡
屋上ガーデン
入居者が家庭菜園を楽しんだり、お茶の時間を過ごしたりする場
2、3階平面図
見守りができる、キッチン・リビングを中心にし、回廊のように居室を配置
特殊浴室
機能訓練

ご利用料金

キッチンやリビングを中心に集う
スタッフのお見守りができる安心な居室の配置
■預かり保証金
200,000円
■入居費
月額(個室トイレ無)
月額(個室トイレ付)
居室費
55,000円
60,000円
食費
39,000円
39,000円
水道光熱費・共益費
12,000円
12,000円
■ご利用料合計
106,000円
111,000円
■介護保険一部負担金
1日につき単位
月額
要支援2
743単位
22,290円
要介護1
747単位
22,410円
要介護2
782単位
23,460円
要介護3
806単位
24,180円
要介護4
822単位
24,660円
要介護5
838単位
25,140円
■加算料金
月額
初期加算(入所30日)
要支援2~要介護5
900円
サービス提供体制加算
180円
介護職員処遇改善加算
介護サービス8.1%
医療連携体制加算
1,167円
日常生活において通常必要となる費用で負担することが適当とみとめられる費用
■理美容代金
実費
■日常生活品費
実費
■電話代金
通話データ分
■レクレーション代
200円~300円
TOPへ戻る